Yamanashi / Japan

〈景品表示法に基づく表記〉記事内に広告を含んでいる場合があります。

山梨のおすすめ

山梨県の無印良品一覧

山梨県の無印良品一覧

無印良品

スプーンからベッド、インテリア、衣料品から食料品など、暮らしの全てが揃う無印良品は、素材や機能性にこだわった商品が多く、今や世代を超え、幅広い年齢層から支持を集めています。

山梨県内にも、その無印良品が3店舗あります。

それぞれの店が、ショッピングモールや駅ビルの中に収容されていて、いずれも富士山が眺められる場所にあり、山梨県ならでは、という立地になっています。

また、各店舗とも、無印のスタッフが綴るブログがあり、時季に合わせたスタッフおすすめの日用品や衣料品のコーディネートなどの情報も発信しています。

この記事では、山梨県内の無印良品の店舗の場所や広さ、アクセス、駐車場といった店舗情報を紹介したいと思います(現在、甲府駅周辺には無印良品の店舗はなく、少し離れた場所になります)。

イオンモール甲府昭和店

イオンモール甲府昭和店

一つ目の山梨県内の無印良品としては、イオンモール甲府昭和にある店が挙げられます。この店舗は、山梨県の無印良品のなかでも、一番大きな規模になります。

イオンモール甲府昭和自体が、山梨県最大のショッピングセンターで、駐車場は、屋上も含めて敷地内にA〜Iの8箇所、周辺の臨時駐車場も合わせると、4000台を超える車を収容することができます。

イオンモールには、中心となるイオンスタイルを始め、180の専門店が収容され、レストラン街や映画館、ペットショップ、キッズスペース、クッキングスタジオなどの他に、郵便局や銀行、スマホショップなども入っているので、特に休日は、一日中家族づれで賑わっています。

県内の人は、たいてい自家用車で訪問しますが、JR甲府駅南口からイオンモールまでシャトルバス(片道約30分、片道210円)も運行されているので、車のない高齢者や中高生、また、電車で訪れた観光客など、バスを利用する人も少なくありません。

無印良品は、ショッピングモール1階の南側に位置し、複数ある駐車場のなかでは、建物の南側に当たる「D駐車場」が一番近いです。

最寄りの「ふじさん入口」と言われている玄関から入ると、すぐ左手が店舗になります。

イオンモール駐車場D 

ふじさん入口

この無印良品は、売り場面積が1080㎡あり、無印良品の店舗規模で言うと、超大型店になります。衣料品、雑貨品、家具、食器、食品など品揃えも豊富で、商品陳列のあいだの通路も幅広く、とても買いやすくなっています。

>>無印良品(イオンモール甲府昭和)スタッフブログ

引越しなどで山梨の新生活の準備をする場合、あるいは転出する場合、(それほどスペースはありませんが)家具などのディスプレイもあるので、この店で商品を選び、最寄りの無印良品から配送してもらうこともできます。

売り場

売り場の前には、座り易いベンチがいくつかあり、家族が買い物をしているあいだ、待ち合わせにも利用できるなど、とても便利です。

施設情報

イオンモール甲府昭和[WEB

住所
〒409ー3852
山梨県中巨摩郡昭和町飯喰1501−1 イオンモール甲府昭和1F[地図を見る

営業時間
10:00〜21:00

年末年始の営業時間
12/31 10:00〜20:00 1/1 9:00〜21:00

電話番号
055ー268ー6170

アクセス
電車:JR身延線「常永駅」下車徒歩15分

バス:山梨交通バス58番系統、山梨大学附属病院行き イオンモール甲府昭和前停留所

甲斐市民バス 山梨交通敷島営業所〜JR竜王駅南口〜山梨大学附属病院行き

(月〜金)イオンモール甲府昭和前停留所

シャトルバス:JR甲府駅南口2番(片道約30分、210円)

店舗規模 超大型店 売り場面積 1080㎡(327坪)


ラザウォーク甲斐双葉店

ラザウォーク甲斐双葉

二つ目の山梨県内の無印良品は、ラザウォーク甲斐双葉内にあります。

ラザウォーク甲斐双葉は、2009年、山梨県で初のモール型ショッピングセンターとして開業しました。場所は、甲斐市の国道20号双葉バイパスと、国道52号甲西道路の交差点近くにあり、甲府市からも韮崎市からもアクセスしやすい立地にあります。

ラザウォーク甲斐双葉は、アピタ双葉店を中心に、106の専門店が入居しているモール・アピタ棟と、ニトリやゲームセンターが入っているアミューズメント棟の二棟に分かれています。

それぞれに広い駐車場があり、全部で収容台数は2900台になります。また、二棟は地下通路で繋がっているので、どこの駐車場に置いても安全に移動することができます(ただし、モール・アピタ棟は、22:30以降の出庫はできません)。

無印良品に最寄りの駐車場は、国道20号から入ってすぐ左手の駐車場ではなく、その先にある、建物の西側の駐車場が一番近いです。

入口は、西玄関から入り、すぐ右手が無印良品の売り場になります。

駐車場入口

西玄関

ラザウォーク甲斐双葉の無印良品は、売り場面積が710㎡で、イオンモール甲府昭和店に比べると規模は小さいものの、家具などのディスプレイもあり、店舗前スペースや通路も広く、それほど狭さを感じることはありません。

>>無印良品(ラザウォーク甲斐双葉)スタッフブログ

引越し準備品など、日常に必要な品物は、十分買い揃えられるだけの品揃えとなっています。

売り場

また、ラザウォーク甲斐双葉は、2022年2月にリニューアルオープンしました。

特に、2階の子どものための「クラデンキッズ」が目玉で、おもちゃ売り場面積を従来の4倍にし、文具売り場面積を3倍に拡充、おしゃれな授乳室やキッズトイレなども開設し、別棟のゲームセンターやキッズパークなども含め、子どもづれで一日中遊べるような施設になりました。

施設情報

ラザウォーク甲斐双葉[WEB

住所
〒400ー0107
山梨県甲斐市志田字柿木645ー1 ラザウォーク甲斐双葉1F[地図を見る

営業時間
10:00〜21:00

年末年始の営業時間
1/1 9:00〜21:00

電話番号
0551−28−8722

アクセス
JR中央線「塩崎駅」下車徒歩10分

店舗規模 大型店 710㎡(215坪)

キュースタ富士吉田店

富士吉田市富士急行線 富士山駅

駅ビル キュースタ

キュースタは、富士吉田市の富士急行線富士山駅内にある駅ビルのショッピングモールです。

地上6階、地下1階の駅ビルに、無印良品の他、ドラッグストアなど48店舗が収容されています。特に、5階はフロア全体が医療モールとしてMRIも備えた医療センターや調剤薬局、高齢者のためのデイサービスもあります。

また、6階には、富士山が一望できる展望デッキがあり、雄大な富士の眺めとともに、隣接する富士急ハイランドの絶叫マシンも見渡せるので、お天気の良い日など、お弁当を食べてくつろぐこともできる穴場のスポットです。

雄大な富士山を眺められる展望デッキ

無印良品は、キュースタの3階にあり、売り場面積は815㎡と、無印良品のなかでは大型店の規模になります。

無印良品 キュースタ富士吉田店

無印良品Qスタ売り場3売り場

無印良品 家具家具 ディスプレイ

駅ビルのなかに収容されている店舗としては規模も大きく、衣料品から雑貨まで日常生活の必需品はだいたい揃います。

>>無印良品(キュースタ)スタッフブログ

特に、幅広い通路を挟んで縦に長くレイアウトされた棚は、商品がとても見やすく、実際の売り場面積よりずいぶんと広く感じます。


富士吉田は、海外からの観光客も多く、山梨県内の無印良品のなかでは、外国人のお客さんが圧倒的に多いのも特徴の一つと言えます。

無印良品のフロアには、待ち合わせによい休憩コーナーや、「つどいの広場ハーモニー」(事前予約制、山梨県在住者のみ)という子育てサロンがあり、保護者同伴で遊具や絵本で遊ぶこともできます。

Qスタ ハーモニーつどいの広場ハーモニー

富士吉田市は、首都圏から公共交通機関を使っても約2時間でアクセスできることから、移住や日常型ワーケーションも推奨しています。特にキュースタ2階の「ドットワークPlus(プラス)」という施設では、ワーキングスペースやカフェ機能を兼ねた設備が充実しています。

Qスタ ワーキングスペースドットワークPlus

その他、キュースタには、レストランや、富士山観光のお土産コーナーも充実しているので、電車やバスの待っているあいだの時間つぶしにも最適です。

Qスタ駐車場駐車場案内

車で行く場合は、駅ビルの周辺に7箇所の無料の駐車場があり、424台が収容できます。

どの駐車場も駅ビルからそう離れていませんので、どこに置いてもそれほど時間はかかりません。ただ、観光地でもあるので、休日には混雑し、周辺を一巡してしまう場合もあるようです(置くことができないというほどでもないようです)。

施設情報

キュースタ[WEB

住所
山梨県富士吉田市上吉田2−5ー1 キュースタ3F[地図を見る

営業時間
10:00〜20:00

年末年始の営業時間
12/31 10:00〜18:00
1/1休日 1/2、1/3 10:00〜18:00

電話番号
0555ー20ー1770

アクセス
富士急行河口湖線「富士山駅」からすぐ

店舗規模 大型店 売り場面積815㎡(247坪)

以上、山梨県内の無印良品の一覧でした。

ABOUT ME
なえ
山梨生まれ山梨育ちのおばちゃん(おばあちゃん)。セカンドライフ。地元山梨の色々な場所を巡りながら、美術館の感想やおすすめの情報、雑学などをブログに書いていきたいと思います。